運動会を自分たちの力で創る
令和3年8月27日(金)
運動会の練習が進んでいます。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。コロナ禍でたくさんの制限がある中だからこそ、自分たちにできることはないだろうかと考え、主体的に行事を創り出そうとする姿が見られます。全校のみんなに寄せ書きを呼びかけたり、絆を強めるための学級旗をつくったりするなどのアイディアを出し合って行動しています。
1年生から5年生の子どもたちも、毎日力いっぱいにグラウンドを走っています。
1年生から5年生の子どもたちも、毎日力いっぱいにグラウンドを走っています。
子どもたちが学びたくなるように~教育実習生の取組
令和3年8月26日(木)
各教室では、教育実習生の授業が行われています。実習生は、授業を行うにあたって、どのようにしたら子どもたちが追究してみたくなるだろうかと、子どもの主体性を引き出すための手立てを一生懸命考えて準備を進めていました。教材を手作りしてみたり、ICTを活用して分かりやすく伝えたり、楽しい活動を工夫したりして、授業を進めています。
【1年生算数「どちらがながい?」】
【2年生生活「磁石で動かして遊ぼう」】
【3年生理科「光を使って的当てゲームをしよう」】
【1年生算数「どちらがながい?」】
【2年生生活「磁石で動かして遊ぼう」】
【3年生理科「光を使って的当てゲームをしよう」】
1年生「マイメモリー」
令和3年8月20日(金)
1年生の教室には、夏休みの思い出をまとめた「マイメモリー」が掲示されています。
自然の中で活動をしたり、料理や工作をしたり…。夏休みも充実した時間を過ごしたことが伝わってきます。文字を一生懸命書くことも、大変だったとは思いますが、大事な学びの場となったことと思います。
そんな1年生は今、学校で、カタカナの練習をしています。ひらがなやカタカナを書くのが上達していくと、様々な学習の中で「書くこと」がさらに楽しくなるかもしれません。
あさがおの成長とともに、1年生はぐんぐん成長しています。
?
自然の中で活動をしたり、料理や工作をしたり…。夏休みも充実した時間を過ごしたことが伝わってきます。文字を一生懸命書くことも、大変だったとは思いますが、大事な学びの場となったことと思います。
そんな1年生は今、学校で、カタカナの練習をしています。ひらがなやカタカナを書くのが上達していくと、様々な学習の中で「書くこと」がさらに楽しくなるかもしれません。
あさがおの成長とともに、1年生はぐんぐん成長しています。
?
2年生「やさいをそだてよう」
令和3年8月17日(火)
2年生の生活科「やさいをそだてよう」の学習では、自分の植えてみたい苗を決めて、5月に苗植えを行いました。きゅうり、トマト、枝豆、さつまいも…。附属の森にある畑には、様々な野菜が並んでいます。
苗を観察して、水やりをして、大切に育ててきた野菜もいよいよ収穫の時期を迎えたようです。きゅうりやトマトを嬉しそうに収穫する様子が見られます。
?
苗を観察して、水やりをして、大切に育ててきた野菜もいよいよ収穫の時期を迎えたようです。きゅうりやトマトを嬉しそうに収穫する様子が見られます。
?
2学期スタート
令和3年8月16日(月)
暑かった夏休みが終わり、学校には子どもたちの元気な姿が戻ってきました。2学期始業式では、夏休みの思い出を振り返りつつ、これから始まる2学期の生活で目指すべき姿を考えました。
各教室では、自由研究発表が行われています。今年も力のこもった作品が多く見られます。また、GoogleWorkspaceの活用が増えたことの影響で、パソコンのスライド等を活用して研究のまとめをする子どもたちも多くいたようです。
教育実習生との出会いの日でもありました。子どもたちにとって、楽しい思い出がいっぱいできることを願っています。
?