紅組と白組○
Red vs White
8月30日(火)-31日(水)
火曜日の中休み、グラウンドでは白組が大玉練習に取り組みました。
大玉を上手く運べるように、担任の先生の熱い指示がとびます。
「前に出て!」
「ボールの動きを止めないように!」
勝利に向けて、子どもも先生も必死に大玉と向き合います。
スムーズにボールが進んでいるように感じました。
一方紅組は、体育館で応援合戦の練習に励みました。
声を大きく出す応援団に合わせて、1組の子どもたちの大きな声が体育館に響き渡きました。
ここ12年間は運動会で白組が勝ち続けています。
連敗を止めようと、気合い十分。
迫力がありました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
翌日の水曜日
台風が過ぎ去ったグラウンドで、紅組が大玉練習に取り組みました。
昨日の、白組と比較すると、ボールが思うように進みません。
「紅組は負けてしまうのか?」
と思いました。
しかし、そんなはずはありません。
すぐに、教員のアドバイスの下で、動きを修正。
練習の終わりには、大変スムーズに大玉が移動していきました。
この日は、白組が体育館で応援練習。
入り口で、紅組の練習を偵察する先生の姿も。
本番はどちらが勝のか。
非常に楽しみです。
?
大玉を上手く運べるように、担任の先生の熱い指示がとびます。
「前に出て!」
「ボールの動きを止めないように!」
勝利に向けて、子どもも先生も必死に大玉と向き合います。
スムーズにボールが進んでいるように感じました。
一方紅組は、体育館で応援合戦の練習に励みました。
声を大きく出す応援団に合わせて、1組の子どもたちの大きな声が体育館に響き渡きました。
ここ12年間は運動会で白組が勝ち続けています。
連敗を止めようと、気合い十分。
迫力がありました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
翌日の水曜日
台風が過ぎ去ったグラウンドで、紅組が大玉練習に取り組みました。
昨日の、白組と比較すると、ボールが思うように進みません。
「紅組は負けてしまうのか?」
と思いました。
しかし、そんなはずはありません。
すぐに、教員のアドバイスの下で、動きを修正。
練習の終わりには、大変スムーズに大玉が移動していきました。
この日は、白組が体育館で応援練習。
入り口で、紅組の練習を偵察する先生の姿も。
本番はどちらが勝のか。
非常に楽しみです。
?
大先輩のご活躍○
We pray for children's success.
8月29日(月)
静かな体育館に流れる
サラサーテ作曲「ツィゴイネルワイゼン」
今年で130周年を迎える附属札幌小学校には、様々な分野でご活躍されている卒業生がいます。
全校朝会で流れた「ツィゴイネルワイゼン」は、海外で活躍するバイオリニストである卒業生が演奏したCDでした。
?海外で活躍するバイオリニスト
?同窓会のページでご紹介の日立製作所の前会長
?2年前にたくさんの本を寄付してくださったアメリカの一流金融会社の副社長
など、すばらしい経歴の方が数多く同窓会名簿に名を連ねています。
副校長は、130周年を迎えるにあたり、すばらしい先輩方のご活躍を子どもたちに紹介したのです。
初めて聞く先輩の話に目を丸くする子どもたち。
きっと、
「ぼくもがんばろう」
と自分の思いを強くしたに違いありません。
今は可愛く座って話を聞く子どもたちが、近い将来、様々な分野で活躍する姿が楽しみになりました。
?
サラサーテ作曲「ツィゴイネルワイゼン」
今年で130周年を迎える附属札幌小学校には、様々な分野でご活躍されている卒業生がいます。
全校朝会で流れた「ツィゴイネルワイゼン」は、海外で活躍するバイオリニストである卒業生が演奏したCDでした。
?海外で活躍するバイオリニスト
?同窓会のページでご紹介の日立製作所の前会長
?2年前にたくさんの本を寄付してくださったアメリカの一流金融会社の副社長
など、すばらしい経歴の方が数多く同窓会名簿に名を連ねています。
副校長は、130周年を迎えるにあたり、すばらしい先輩方のご活躍を子どもたちに紹介したのです。
初めて聞く先輩の話に目を丸くする子どもたち。
きっと、
「ぼくもがんばろう」
と自分の思いを強くしたに違いありません。
今は可愛く座って話を聞く子どもたちが、近い将来、様々な分野で活躍する姿が楽しみになりました。
?
父親委員会のご協力○
The?power of fathers
8月27日(土)
週末土曜日。40名ほどのお父様が学校に集合。
父親委員会の皆様は、今週末の運動会に向けて、
グラウンドとその周辺の環境整備にお力を貸してくださいました。
?砂埃飛散防止の塩化カルシウム撒き
?グラウンドをならすための土入れ
?附属の森の枝はらい
など、子どもたちが安心して全力が出せるようにと、
暑い太陽の下で汗を流すお父様のおかげで、
グラウンドや附属の森がすばらしい環境になりました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本校の運動会には、父親委員会による応援合戦があります。
この日の作業後、お父様方は紅と白に分かれて、その練習をしていました。
内容は非公開ですので、運動会当日にご期待ください!
ちなみに、昨年度は、
紅組はドラゴンボール
白組は日本エレキテル連合
をテーマにしたパフォーマンスでした。
?
父親委員会の皆様は、今週末の運動会に向けて、
グラウンドとその周辺の環境整備にお力を貸してくださいました。
?砂埃飛散防止の塩化カルシウム撒き
?グラウンドをならすための土入れ
?附属の森の枝はらい
など、子どもたちが安心して全力が出せるようにと、
暑い太陽の下で汗を流すお父様のおかげで、
グラウンドや附属の森がすばらしい環境になりました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本校の運動会には、父親委員会による応援合戦があります。
この日の作業後、お父様方は紅と白に分かれて、その練習をしていました。
内容は非公開ですので、運動会当日にご期待ください!
ちなみに、昨年度は、
紅組はドラゴンボール
白組は日本エレキテル連合
をテーマにしたパフォーマンスでした。
?
交通マナー教室○
Good manners
8月26日(金)
「ブーーーン。プッシュー」
地下鉄到着、そして、ドアが開く効果音。
この日、全校児童が札幌市交通局の職員による交通マナー教室に参加しました。
?地下鉄のドアが開いたときにどのように動くのか。
??お年寄りにはどのように接するべきなのか。
になどついての悪い例を寸劇で提示。
そして、どの行動が間違っているのかを児童が考える流れでマナー教室が進みました。
寸劇後、
「間違っているところが分かる人?」
と問いかける職員。
すると誰に当てようか困るほど、たくさんの手が挙がりました。
1年生から6年生まで、全員が前向きに参加している姿が立派でした。
交通局の職員の方々の、バク転や一回転してステージ上から飛び降りる迫真の演技を交えた寸劇に、子どもたちは釘付け。
楽しくマナーを学ぶことができる1時間でした。
この時間に学んだことが登下校時の行動につながるよう、
子どものマナーに対する意識を高めていきます。
?
地下鉄到着、そして、ドアが開く効果音。
この日、全校児童が札幌市交通局の職員による交通マナー教室に参加しました。
?地下鉄のドアが開いたときにどのように動くのか。
??お年寄りにはどのように接するべきなのか。
になどついての悪い例を寸劇で提示。
そして、どの行動が間違っているのかを児童が考える流れでマナー教室が進みました。
寸劇後、
「間違っているところが分かる人?」
と問いかける職員。
すると誰に当てようか困るほど、たくさんの手が挙がりました。
1年生から6年生まで、全員が前向きに参加している姿が立派でした。
交通局の職員の方々の、バク転や一回転してステージ上から飛び降りる迫真の演技を交えた寸劇に、子どもたちは釘付け。
楽しくマナーを学ぶことができる1時間でした。
この時間に学んだことが登下校時の行動につながるよう、
子どものマナーに対する意識を高めていきます。
?
ゲストティーチャーを招いて○
We enjoyed Japanese "RAKUGO".
8月25日(木)
「顔の向きを工夫していてすごかった。」
「話を聞いて、様子が想像できました。」
「仕草や目線で、2人の役を1人で演じてすごかった。」
「声を切り替えて、子ども役になったりお父さん役になったりしていた。」
「家に帰ったら、(自分の)お父さんが落語をやってくれた。」
水曜日の5?6時間目に落語のゲストティーチャーを招いて実施した授業の感想です。
落語を話す先生に来ていただき、4年生が落語の授業を実施しました。
「話を聞いて、様子が想像できました。」
「仕草や目線で、2人の役を1人で演じてすごかった。」
「声を切り替えて、子ども役になったりお父さん役になったりしていた。」
「家に帰ったら、(自分の)お父さんが落語をやってくれた。」
水曜日の5?6時間目に落語のゲストティーチャーを招いて実施した授業の感想です。
落語を話す先生に来ていただき、4年生が落語の授業を実施しました。
簡易ステージの座布団の上で着物をきた先生の演技力とおもしろさに魅了された子どもたち。
たくさんの笑いが起こる楽しい時間でした。
後半は、実際に子どもたちが落語に挑戦。
目線や声を変えて立派に落語を話す姿に、みんなで大きな拍手を送りました。
実際に自分の目で見ると子どものやる気は違います。
今後も子どもが様々な経験ができるように、教育活動を進めていきます。
?
PTA広報誌○
Please take a closer look at a booklet of our school.
8月24日(水)
本日、PTAの広報部の皆様が、春から取材?編集を行っていた、
PTA広報誌「附小学校だより No167」が配付されました。
委員会活動や本校の目玉行事「リバーサイドウォーキング」の記事など
学校や教職員の様子が分かる内容に仕上がりました。
保護者の皆様は、手にとっていただきじっくりとご覧ください。
なお、札幌市内の保育園?幼稚園等にも近日中に配付されますので
ご覧いただければ幸いです。
PTA広報誌「附小学校だより No167」が配付されました。
委員会活動や本校の目玉行事「リバーサイドウォーキング」の記事など
学校や教職員の様子が分かる内容に仕上がりました。
保護者の皆様は、手にとっていただきじっくりとご覧ください。
なお、札幌市内の保育園?幼稚園等にも近日中に配付されますので
ご覧いただければ幸いです。
放送委員会○
Everyone have enjoyed?broadcast at lunchtime.
8月23日(火)
本日は授業参観と学年懇談会。
給食前から非常にたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございます。
多くの家族がワークスペースや廊下で過ごす本日も、
放送委員は、昼の放送で堂々と自分の声を全校に届けました。
タイトルコールで自分らしさを出す子
参加型のコーナーで聞き手を楽しませる子
アンケートを基に内容を工夫する子
それぞれの個性が発揮される校内放送を、教員も楽しみにしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先日、委員長と副委員長が、放送グループの編成について相談にきました。
「1学期と同じグループでやりたい」
「2学期からグループを変えて放送したい」
2人の意見が分かれて、困っていたのです。
それぞれの理由を聞くと、双方とも大人でも納得できる意見を主帳。
そこで、次回の放送委員会で他の委員の意見を聞き、全体で2学期の方向性を決めることにしました。(それまでは、暫定的に1学期と同じグループで。)
このような責任感と行動力のある6年生に支えられ、毎日の楽しい放送が作られています。
?
給食前から非常にたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございます。
多くの家族がワークスペースや廊下で過ごす本日も、
放送委員は、昼の放送で堂々と自分の声を全校に届けました。
タイトルコールで自分らしさを出す子
参加型のコーナーで聞き手を楽しませる子
アンケートを基に内容を工夫する子
それぞれの個性が発揮される校内放送を、教員も楽しみにしています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先日、委員長と副委員長が、放送グループの編成について相談にきました。
「1学期と同じグループでやりたい」
「2学期からグループを変えて放送したい」
2人の意見が分かれて、困っていたのです。
それぞれの理由を聞くと、双方とも大人でも納得できる意見を主帳。
そこで、次回の放送委員会で他の委員の意見を聞き、全体で2学期の方向性を決めることにしました。(それまでは、暫定的に1学期と同じグループで。)
このような責任感と行動力のある6年生に支えられ、毎日の楽しい放送が作られています。
?
運動会に向けて○
For the?Sports day
8月22日(月)
雨が降る一日。
体育館では、運動会に向けて練習に取り組む子どもたちの姿がありました。
体育館では、運動会に向けて練習に取り組む子どもたちの姿がありました。
2年生は、必死に担任運びの練習に励んでいました。
木製の台を使い、担任の顔が張られた大きな段ボールを
落とさないように運ぶ競技です。
結果は2勝1敗で白組の勝利でした。
4年生は竹取物語の練習。
長い棒を引っ張り合い自分の陣地まで引き寄せる競技です。
より多くの棒を獲得したチームが勝ちになります。
?
初めての対戦結果は1勝1敗。引き分けでした。
本校では、以下のようにクラス対抗の競技を全学年が実施します。
1年生:玉入れ
2年生:担任運び
3年生:みんなでジャンプ(大縄跳び)
4年生:竹取物語
5?6年生:騎馬戦
本校の運動会は勝負にとことんこだわります。
そうすることで、クラスの団結力が高まり、勝敗が決したときには、友達と共に涙を流す子どもの姿が見られます。
子どもたちの本気さが、そんな姿から伝わってきます。
今年は1組(紅)、2組(白)のどちらが勝つのでしょう。。。
?
(昨年度の本番の様子です)
?
避難訓練○
The evacuation drill
8月19日(金)
休み時間に訓練放送が流れる形で避難訓練を実施。
より実践的な訓練です。
ホールやグラウンドで思い思いに過ごしていた子どもたちは、訓練用のサイレンを聞き静かに動きを止めました。そして、近くの教員の指示の下、全員が屋外の避難場所に集合しました。
訓練後の児童に振り返りを聞きました。
「みんなが、いろいろな所から集まってくるから戸惑いました。」
「急にサイレンがなってびっくりして焦ったけど、走らなかった。」
「音楽室にいて、いつもと違ったけど、こういう練習が大事だと思った。」
2年生と3年生のコメントです。
子どもたちも様々な状況の訓練の大切さを感じていました。
災害は忘れた頃にやってきます。
本校では、実際に起こった時に落ち着いて
行動できるように、これからも何度も訓練を繰り返しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここは写真館?
3階には、廊下の壁一面に写真が掲示されています。
5?6年生の夏の学校の写真です。
休み時間、子どもたちは思い出を振り返りながら、写真を眺めています。
?
より実践的な訓練です。
ホールやグラウンドで思い思いに過ごしていた子どもたちは、訓練用のサイレンを聞き静かに動きを止めました。そして、近くの教員の指示の下、全員が屋外の避難場所に集合しました。
訓練後の児童に振り返りを聞きました。
「みんなが、いろいろな所から集まってくるから戸惑いました。」
「急にサイレンがなってびっくりして焦ったけど、走らなかった。」
「音楽室にいて、いつもと違ったけど、こういう練習が大事だと思った。」
2年生と3年生のコメントです。
子どもたちも様々な状況の訓練の大切さを感じていました。
災害は忘れた頃にやってきます。
本校では、実際に起こった時に落ち着いて
行動できるように、これからも何度も訓練を繰り返しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここは写真館?
3階には、廊下の壁一面に写真が掲示されています。
5?6年生の夏の学校の写真です。
休み時間、子どもたちは思い出を振り返りながら、写真を眺めています。
?
2学期スタート○
The second?semester has begun.
8月18日(木)
本日、2学期がスタートし、校舎に元気な子どもたちが戻ってきました。
昨日までの静かだった学校は、一気に賑やかになりました。
1時間目の始業式では、3年生と5年生の児童が作文を発表。
?イングリッシュサマーキャンプに参加したこと(3年生)?
?夏の学校で成長を実感したことと、新学期の決意(5年生)
などについて、立派に発表する2人に全校児童で大きな拍手を送りました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
中休みは全校一斉ゴミ拾いです。
運動会の練習が安全にできるようにと、全校児童が力を合わせてグラウンドをきれいにしました。
今回は、異学年グループで取り組む清掃活動でしたが、6年生を中心に笑顔で活動していました。一生懸命に小石を拾う子どもたちの姿はとても頼もしく、素直にがんばる姿に心が洗われるような気がしました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2学期開始に合わせて教育実習もスタート。
今日から51名の学生が教育現場の実情を学びます。
本校では、子どもが初対面の人と気兼ねなくコミュニケーションがとれるように
学生と子どもがふれ合う機会を大切にしています。
これから、実習生と子どもたちの楽しい交流が始まります。
?
昨日までの静かだった学校は、一気に賑やかになりました。
1時間目の始業式では、3年生と5年生の児童が作文を発表。
?イングリッシュサマーキャンプに参加したこと(3年生)?
?夏の学校で成長を実感したことと、新学期の決意(5年生)
などについて、立派に発表する2人に全校児童で大きな拍手を送りました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
中休みは全校一斉ゴミ拾いです。
運動会の練習が安全にできるようにと、全校児童が力を合わせてグラウンドをきれいにしました。
今回は、異学年グループで取り組む清掃活動でしたが、6年生を中心に笑顔で活動していました。一生懸命に小石を拾う子どもたちの姿はとても頼もしく、素直にがんばる姿に心が洗われるような気がしました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2学期開始に合わせて教育実習もスタート。
今日から51名の学生が教育現場の実情を学びます。
本校では、子どもが初対面の人と気兼ねなくコミュニケーションがとれるように
学生と子どもがふれ合う機会を大切にしています。
これから、実習生と子どもたちの楽しい交流が始まります。
?