澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台

图片
Menu

澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台札幌校ホームページへ 澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

平成27年3月

お別れするのはつらいけど…新たな道へ向かって

3月25日(水)
3年 5年 ふじのめ学級 児童代表作文 全国?全道での成果に大学より表彰
離任される先生を… 「蛍の光」の合唱で送る
 平成26年度修了式。1年を締めくくる一日は、修了式から始まりました。3年生、5年生、ふじのめ学級の代表児童が、一年の成長やこれからの目標をかいた作文を発表しました。その後、全国?全道での活躍を大学より認められた2名が表彰されました。児童一人一人の頑張りがたくさん見られた1年。次の学年での目標も定まっているようです。新学期からの活躍を期待しています。  続いて行われた離任式。10名の教職員とのお別れはとても寂しかったです。代表児童からのお手紙には、その子どもと教職員との深い関係が垣間見えました。離任する教職員の言葉のは、附属小への愛情、子どもたちへの愛情がたくさん詰まっていました。お別れするのはつらいけれど、残された者は附属小をもっとよくするために頑張るでしょうし、去る者は新たな地で附属魂を発揮してくれることでしょう。  1年間、ホームページをご覧いただきありがとうございました。次回は4月6日より、新たな担当者が日々の附属小の様子をお伝えします。

附属小での生活を終える先生たち

3月24日(火)
在籍5年 養護教諭 佐藤先生 在籍6年 渡部先生(専門:家庭科)
在籍9年 播磨先生(専門:理科) 在籍11年 主幹教諭 山形先生(専門:体育)
 本日放課後、今年度で附属小を去る4人の先生による講話が行われました。これは、毎年恒例となっており、いよいよ去ってしまうことを実感する瞬間でもあります。  それぞれの先生が、この附属小で過ごした日々を回想しながら、先輩教師に教えてもらったこと、子どもたちから学んだこと、これからの附属小に期待することなど、短い時間の中でたくさんの想いを語ってくれました。勤務の年数にかかわらず、常に附属小の子どものために力を尽くしてくれた4人に、大きな拍手がおくられました。  この他にも、お世話になったふじのめ学級の先生や栄養教諭、調理員さんがご退職、転出することになっています。非常勤講師として働いていた3名は、市内小学校にて教員生活をスタートすることになっています。新たな地でも、ご健康で、大いにご活躍ください。今まで本当にありがとうございました。  明日は、子どもたちとのお別れです。

附属1年目を終える先生たち

3月23日(月)
音楽専科として活躍した谷坂先生 子どもたちはF-Rapの歌詞をつくり…
ラップのリズムを楽しんでいました 理科が大好き 三田村先生
子どもはタブレット端末を使用し… 理科のまとめをしていました
 1年の終わりにあたり、今年度赴任した二人の先生の様子を紹介しましょう。音楽専科としての1年を駆け抜けた谷坂先生。今日は、5年生とF-Rap(附属ラップ)の授業をしていました。韻を意識した歌詞をつくり、実際にリズムに合わせて歌う子どもたち。とても楽しそうでした。  理科が専門の3-2担任三田村先生。今日は、タブレット端末を使用して動植物の写真を見ています。子どもに聞くと、理科のまとめをしているとのこと。撮影した動植物の写真を順番に並べるとスライドショーができるアプリを使っての授業でした。  アイディアが豊富で、ICT機器に詳しい二人の先生により、新しい風がたくさん吹いた附属小学校。これからも附属小の子どもたちのために活躍してくれるでしょう。

一年のまとめ

3月20日(金)
国語で学習した鬼が登場するお話を… 3年生が2年生に紹介しました
4年生は親子で陶芸を楽しみました どんな作品ができるかな?
5時間目 保護者を前にお楽しみ会をする2年生 6時間目 1年の成長を振り返った懇談会
 学年末。それぞれの学年で1年のまとめが行われています。3年生は、国語の時間に学習した鬼の登場する物語を2年生に紹介しました。物語の面白さを伝える3年生の姿を、2年生は憧れの眼差しで見ていましたし、3年生もそのことを強く感じたことでしょう。上級生への憧れや、下級生から憧れをもたれるという経験が、進級への新たな目標につながっていったようです。  4年生は、学年PTCでオーブンで陶器が作れる粘土を使用して思い思いの作品を作っていました。4年生は春から新しいクラスになります。2年間過ごした仲間との最後の楽しい思い出ができたことでしょう。親も子も、笑顔いっぱいの4年生PTCでした。  5時間目は、お楽しみ会をする学年がありました。6時間目の懇談に来る保護者の方にも大いに楽しんでもらったようです。学年懇談会では、1年間の子どもの成長を写真や映像で紹介する学年がたくさんあり、笑顔や笑い声がいっぱいの懇談会となりました。  過ぎればあっという間の一年間。今年度の登校は、残り3日となりました。

新たな活動

3月19日(木)
先日行われたマナー委員会の替え歌披露 校内マナー向上を目指して活動しています
雪解けが進む前庭 ザクザクの雪の上がおもしろい!
 先週、マナー委員会が校内マナーの向上を目指して「さんぽ」の替え歌をつくり、休み時間にお披露目をしました。「階段や廊下を歩こう 」と元気に歌うマナー委員でしたが、今日はそれをCDに録音し、お昼の放送で全校に発信しました。これからもどんどんアイディアを出して、様々な活動をしていく予感がします。4?5年生が進級を見据えて、積極的に活動している様子がとても頼もしいです。  雪解けが進み、春が間近に迫っていることを感じさせる天気が続いています。そんないい天気の中、進級に向けて希望に胸を膨らませる子どもたちの姿がたくさん見られました。

卒業式当日

3月18日(水)
卒業式会場の様子 6年1組
6年2組 ふじのめ学級
卒業証書を手にした6年生 お世話になった先生と記念撮影
 暖かな日差しに包まれ、第126回卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中、卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、6年間の小学校生活を終えた82名が本校を巣立っていきました。  みんな晴れやかないい顔をしていました。  卒業おめでとう!

卒業の日

3月17日(火)
最後の練習と写真撮影 紫白幕に囲まれた会場
 第126回卒業証書授与式を明日に控え、本日は総練習や会場設営、6年生の集合写真撮影などが行われました。6年生は、明日が小学校生活最後の日。卒業証書を手にした子どもたちは、6年間を思い出したり、これまで頑張ってきた自分の姿を振り返ったりすることでしょう。  明日は紫白幕に囲まれ、堂々と赤絨毯の上を歩く卒業生の姿をしっかりと目に焼き付けようと思います。

6年間の小学校生活

3月16日(月)
今年のテーマは「道」 函館夏の学校での思い出
力強い走りの6年生 白組の連勝はいつまで続く!
健闘をたたえ合い さわやかに記念撮影 ともに戦った仲間に感謝
そんな6年生にもこんな時期がありました 小さくてかわいい1年生も???
友達と一緒に成長し 保護者や先生たちに支えられてきました
そしてこんなに大きくなりました いよいよ明後日は卒業式です
 今月に入り、何かと話題にすることの多かった6年生。明後日の卒業式を前にホームページでも簡単に振り返ってみましょう。6年生が入学した頃の写真を見付けました。小さくてかわいい1年生。分からないことがいっぱいあった子どもたちが、仲間と一緒に生活し、保護者や先生方に支えられて6年間の小学校生活を終えようとしています。6年間の子どもたちの成長に驚くばかりです。  残すところあと2日間の小学校生活を、6年生はどう過ごすのでしょうか。友達と思い切り遊んだり話したり、先生たちとお話ししたり、学校の中をぐるっと歩いてみたり???。それぞれ、思い思いに最後の2日間を過ごしてください。晴れやかに卒業する姿を楽しみにしています。

一年を振り返って???(5年生編)

3月13日(金)
仲間と「創」る 5年生! 貴重な田植え体験
リバーサイドでは長距離に挑戦 稲が育つ様子を見ながら夏の学校の準備
準備は大変だったけれど??? 思い出いっぱいの小樽夏の学校
運動会は騎馬戦も係の仕事も頑張った! 合唱練習を見つめる担任二人???
秋には米を収穫し おにぎりにして食べました 次は最高学年!すてきな学校を創る番です!
 クラス替えのあった5年生。新しい仲間、新しい先生との学校生活は「創」をテーマにして始まりました。4年生までとは違い、6年生とともに委員会活動で学校をリードしていく立場となりました。どの委員会も、5年生が非常に張り切って活動していたので、学校の雰囲気がとても良くなりましたね。  写真にあるのは、5年生がチャレンジしてきたことのほんの一部ですが、どんな活動も前向きに、明るい表情で取り組む5年生の姿がとても印象に残っています。雪の降る中、玄関前をきれいに除雪してくれたのも5年生です。4月から最高学年になることをとても楽しみにしているようです。期待してますよ!

一年を振り返って???(4年生編)

3月12 日(木)
クラブ活動に初参加! 「教えてファイヤーマン」
進んで学習する姿がいっぱい 2年間過ごした仲間との楽しい授業
学校宿泊の時の藻岩山登山 お母さんたちと料理 お父さんたちと「逃走中」
プレゼンは何回もやりました 現地学習へも行きましたね~
學藝会は「魔法を捨てたマジョリン」 12月の読み聞かせには こんなにサンタさんが!
 小学校生活も4年目、クラスの仲間とも2年目を迎えた4年生。毎日充実した授業や仲間との楽しい授業で、どんどん成長していきました。楽しみにしていた「学校宿泊」では天気にも恵まれ、登山や肝試し、夕飯づくりや朝の「逃走中(鬼ごっこ)」も楽しい思い出となりました。學藝会では、魔法を捨てたマジョリンに挑戦。高学年顔負けの迫力のステージをみんなで創り上げました。  いよいよ4月からは5年生。6年生とともに、学校をリードしていく存在となります。3学期から始まった委員会活動にも意欲的に参加していた4年生。きっと、すばらしい学校を創っていく大きな力となることでしょう。

一年を振り返って???(3年生編)

3月11日(水)
学年の「和」を目指して過ごした1年 目標をしっかりと決めました!
札幌のことを学習した社会 いろんな実験をした理科
習字はこんなに上手になりました 外国の先生とも学習しました
毎日の楽しい授業 中学生との交流授業
學藝会は器楽演奏に挑戦! 1年を通してあいの里を歩きました
 「初めて」がいっぱいの3年生。まずはクラス替えです。新しい仲間と新しい先生と、「和」を目標に学年の良い雰囲気を創ってきました。社会科や理科といった新しい教科の学習は、実際に現地へいったり外へ出て実験したりと、体験を通して学ぶ事が多くありました。外国の先生との授業や中学生との交流授業なども、よい経験となったことでしょう。學藝会での器楽演奏、3年生から始まった総合的な学習の時間では、あいの里緑道を何度も探検しました。  初めてがいっぱいの3年生は、小学校生活の半分を終えることになります。4月からは、立派な5?6年生になっていく準備の年となります。1年間大切に育ててきた「和」の気持ちを学校中に広げてくれることでしょう。

一年を振り返って???(2年生編)

3月10日(火)
すっかり学校にも慣れ 活発な2年生 外での活動もたくさんありました
体力もついて リバーサイドもばっちり! 研究大会でも伸び伸びと力を発揮
「ばら探」は大興奮 いつも楽しかった読み聞かせ
いも餅を作って食べました 學藝会は楽しい「ザ?ピーチ」
1年生との「わくわくランド」は大盛り上がり 冬はスキーに雪祭り探検に大忙し
 2年生の1年間の様子です。4月に1年生を引き連れて学校を探検していたのが昨日のことのようですが、入学から月日が経ち、すっかりお兄さんお姉さんになりました。  写真には、元気に活動する2年生の姿がたくさんあるように、本当に活動的な2年生でした。學藝会でみせた演技はとてもすばらしかったですね。4月からは3年生。クラス替えもありますので、2年間過ごした仲間と残りわずかの時間を、楽しく過ごせるといいですね。

一年を振り返って???(1年生編)

3月9日(月)
入学式へ向かう1年生 早いもので もうすぐ2年生!
初めての給食 今は自分たちで??? 学校中でいっぱい学習しました
頑張った運動会の様子が伝わってきます 學藝会の真剣な演技
秋にも元気に活動 サンタさん登場の読み聞かせとPTC
屋内でも屋外でも元気に体を動かしました 3月 真剣に授業をする1年生
 3学期もあとわずかとなりました。この1年を、写真で振り返ってみます。まずは1年生です。  にこにこ笑顔と不安そうな顔、入学式はちょっと緊張気味。それが給食を食べ始める頃には、学校にも慣れてきた1年生。この頃お母さんたちに手伝ってもらった配膳も上手にできるようになりました。日常の学習や運動会、學藝会といった行事を通して心も体もたくましく育った1年生。秋から冬にかけては、屋内でも屋外でも元気に活動する姿が見られました。  最近、1年生の保護者に会う度に「いやあ、もう1年が経つんですね。」「何だかお姉さんになってきましたんね。」などと会話をします。時間の経過の早さに驚き、子どもの成長の早さに喜んでいるところです。  次回は2年生です!

ふじのめ学級「卒業お祝い会」

3月6日(金)
ふじのめ学級で「卒業お祝い会」開催 卒業生からの贈り物「雑巾掛け」
在校生からのメッセージ 最後に深々とお礼をする卒業生
立派に成長しました 6年生解散式で歌う担任二人
 ふじのめ学級で「卒業お祝い会」が行われました。ふじのめ学級を卒業する4人が、最後まで立派な姿を見せてくれました。卒業生からの贈り物は雑巾を掛けるラックです。キャスターが付いて、教室のわずかな隙間にすっきりと収まる優れもの。きっと、みんな大事に使ってくれることでしょう。在校生からのメッセージに目を潤ます6年生、そして、涙が止まらない5年生。共に過ごした5?6年生のつながりの深さを感じました。卒業生も最後に感謝の言葉をしっかりと述べ、立派に成長した姿をみんな見せることができました。感動のふじのめ学級「卒業お祝い会」でした。  6年生は学年解散式で大いに盛り上がっていました。担任二人が「キセキ」を熱唱するなど、和やかなムードで会は進んでいました。  卒業する子どもたちが、すてきな時間を過ごしています。

感謝の集い

3月5日(木)
6年生が保護者を招いて感謝の集い 写真を見ながら思い出を振り返ります
保護者に感謝の手紙を渡す6年生 我が子からの手紙に感動する保護者
最後は歌のプレゼント 心を込めて歌います
 6年生が感謝の集いを行いました。18日の卒業式まであとわずか。小学校を卒業する節目のこの時期に、小学校生活の6年間だけではなく、これまで12年間育ててもらった感謝の気持ちを保護者に伝えました。  写真を見ながら思い出を振り返り、一人一人が感謝の言葉を順に述べていきます。感謝の手紙を渡したり、歌のプレゼントをしたりと、子どもが心を込めて開いた感謝の集い。保護者の皆さんは、我が子の成長を改めて実感したことでしょう。生まれてからこれまでの我が子の姿を、何度も何度も思い起こしていたことでしょう。  笑いもあり、涙もあり、心のこもったすてきな感謝の集いでした。

中学校へ向けて???

3月4日(水)
中学校理科 小路先生の授業 身近な「?」を探す6年生
中学生が疑問に思うのは??? 今日は雲のでき方を学習です!
 春から中学生になる6年生のために、附属中学校の先生による授業が連日行われています。今日は理科の小路先生が雲のでき方についての授業をしました。  小路先生は、探究のプロセスについてお話をしてくれました。身近なことから疑問をもち、学習課題を設定、これまでの経験を基に予想し、仮説を立て、観察?実験や考察を通して結論を導き出し、そこから新たな問いが生む???、というサイクルについて、子どもの声を引き出しながら分かりやすく教えてくれました。  今日は附属中学校の1年生がもった疑問の中から雲のでき方について学習です。探究のプロセスを中学生がやるのと同様にたどっていきました。中学校への不安のある子どももいたかと思いますが、きっと「早く中学校で授業を受けたい」という期待を膨らませた45分間となったことでしょう。明後日は、中学校の先生による算数の授業が行われます。

入学に向けて???卒業に向けて???

3月3日(火)
新1年生物品購入 厚生部主催制服バザーも同時開催
6年生は卒業式の練習 証書授与の流れを確認
 新1年生に対する物品購入が行われました。学校で使用するジャージや靴、鞄などを購入し、いよいよ入学が近付いたと実感する保護者の姿がありました。子どもも一緒に来ている家庭が多く、鞄を受け取った子どもがとても嬉しそうにしている姿が微笑ましかったです。同時開催で、PTA厚生部による制服バザーがありました。制服のリサイクルです。厚生部の皆さんがきれいにしてくれた制服やブラウスなどのバザーは、毎回大人気です。これまでの準備、ありがとうございました。  6年生は卒業に向けて、証書授与の流れを確認していました。返事の仕方や証書の受取り方、歩く姿勢などを確認です。何だかぎこちない歩き方になってしまう子もいましたが、きっと緊張しているのでしょう。小学校生活最後の日、これまで育ててくれた親や家族、お世話になった教職員、支えてくれた友達に立派な姿を見せられるよう、練習頑張ってくださいね。

なるほど!えぇっ!すごい!南極って面白い!~南極クラス~

3月2日(月)
防寒着を着る高橋先生 南極の様子がよく分かりました
南極の氷 普通の氷とはちょっと違うね
 ミサワホームと北海道学校生活協同組合による教育支援プログラムの一環として「南極クラス」が本校の4年生を対象に行われました。これまで南極地域観測隊員として4回、通算3年間を南極で過ごした「南極グマ」こと井熊さんが、南極観測隊員のお仕事や南極での生活の様子、南極がいかに寒くどれだけ風が強いのかなど、南極のことについて動画や写真を使って詳しく教えてくれました。きれいな星空やオーロラ、ブリザードなど、南極の自然の美しさや厳しさに触れ、「え~!」「すごい!」と驚きの声を挙げる子どもたち。大変貴重な「南極の氷」を実際に見て、触って、氷の中にある何万年も前の空気の音を聞いて???。初めて見聞きすることがいっぱいの「南極クラス」は、子どもたちにとって思い出に残る授業のひとつとなることでしょう。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで