1学期が終了です ○
平成30年7月20日(金)
本日で1学期が終了しました。
新年度への意欲みなぎるスタートからはや3カ月あまり。どの子どもたちにも、それぞれに頑張ってきたことや成長してきたことがあったことでしょう。
終業式では3人の子どもたちが1学期の振り返りや夏休みへの抱負を作文で発表しました。
「リバーサイドウォーキングでは友だちと一緒に励まし合いながらゴールできたのが良かったです。」
「学校宿泊では自分が楽しむ事よりも、みんなが楽しむことを考えました。ルールを工夫したりしながら、たくさんの仲間と絆が深まって学年目標に近づいたと思います。」
「休み時間に外で友だちと一緒に遊んだことが楽しかったです。」
苦手な事や課題に対する自分自身の頑張りや努力、友だちや仲間と共に活動したり成し遂げたりすることの喜びや充実感など、それぞれに充実した1学期であったことが感じられる素敵な発表でした。
明日からは夏休みに入ります。
長い休みを活かして何か1つ自分を高められるような夏休みを過ごしてほしいと思います。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
明日から5年生と6年生は「夏の学校」が始まります。
5年生は小樽?ニセコ方面、6年生は函館方面へ向かいます。
終業式の後、5年生は明日に向けて結団式を行いました。
一緒に引率していただく先生方からは子どもたちに向けて様々な激励の言葉やアドバイスがありました。
「夏の学校はいつもと違うところでも、日々学校の中で行っていることや気を付けていることを同じように頑張ることが大切です。」
「夏の学校を楽しいものにするために、ネガティブ言葉よりポジティブ言葉を大切にしよう。」
「先生もみんなと一緒に楽しみたいと思います。宜しくお願いします。」
また、学年のテーマを発表したり、テーマソングを歌ったりしながら、明日に向けて仲間と共に気持ちを高めていく会となったようです。
5年生も6年生も、これまでに準備してきたことや高めてきたチームワークを発揮し、思いっきり楽しみながらたくさんの経験を積むことのできる3日間にしてほしいと思います。
?
4年生 学校宿泊 ○
平成30年7月18日(水)
1泊2日で行われた4年生の学校宿泊。天気にも恵まれ、充実した活動を行うことができたようです。
大通公園では「観光ガイド」になり、総合的な学習で学んできたことを様々な方に伝えました。
「”こっちが勉強になりました”って言ってもらってとても嬉しかった。」
と話していた4年生。一方的に伝えるだけでなく、相手の方とその場でコミュニケーションをとることもできたようです。
太陽の光の下でおいしくお弁当。気持ち良かったことでしょう。
午後からは北海道庁と北海道警察の見学。
学校に戻る前に入浴。
友だちと露天風呂で「風が気持ちいいからいつまでも入っていたい!」と語る子も。
汗を流してかなりすっきりできたようです。
ところが、入浴ですっきりした子どもたちは学校に戻ってきてすぐに「逃走中」で楽しみます。
「附属の森にボールを5つ集めてハンターの放出を阻止せよ。」
放送で呼び掛ける担当の子どもたちも上手で、雰囲気を盛り上げていきます。
楽しい流れのまま、ホールコンサートも盛り上がり…
もちろんキャンプファイヤーも思いっきり楽しみました。
2日目。
終わりの会では、疲れている中でも司会の友達や感想を発表する友だちにしっかりと目を向ける4年生の姿がとても素敵でした。
「リーダー係として責任があったけれど、みんながきびきびと行動してくれてとても嬉しかったです。」
「学校宿泊が楽しかった人は手を挙げて下さい!」
「はあい!」
仲間との一体感や、共に協力してやり遂げることの充実感を感じて1泊2日の学校宿泊を終えることができたようです。
?
子どもたちによりよい環境を… ○
平成30年7月17日(火)
図書館サポーター運営委員のお母様方がメディアルームの本の修繕や新しいコーナーの準備をしてくださりました。
1つ1つシールを貼ったり… 1冊ずつ本を拭いたり… 丁寧に修繕したり…
このような活動に支えられながら、メディアルームが子どもたちにとってわくわくする場所であったり、落ち着いて本を読む事の出来る場所になったりしています。
さて、メディアルームの中央にある「先生のおすすめ」コーナーもリニューアルします。
今年、それぞれの先生方から紹介されるのはどのような本なのでしょうか…。
中には、自分が子どもの頃に読んで好きになった本を紹介する先生もいます。
おすすめの言葉を読んで手に取ってみる子どもたちが増えてくれると嬉しいですね。
?
文化部学習会「ネットマナー教室」 ○
平成30年7月13日(金)
PTA文化部が毎年行っている「文化部学習会」。
今年度は札幌赤レンガライオンズクラブの皆様をお招きし、6年生児童と本校保護者の皆様を対象に「ネットマナー教室」を開催しました。近年増加するネットマナーに関する諸問題について考える機会にしてもらいたいという願いが込められています。
はじめにライオンズクラブの会長様からご挨拶。
警察協会作成の動画を視聴したり、弁護士の方のお話を聞いたりしながら、実際に起こっている様々な問題や事件?犯罪などについて真剣に考えていきます。LINEでの言葉のやりとりによる友だち同士のトラブルは、LINEをしているかどうかということではなく、他者とのコミュニケーションにおいて日常でも起こりえるような身近な事例といえるものでした。
さらに、SNS上に個人情報を簡単にあげてしまうことの危険性や、時には性犯罪につながるような事例があることなどについても様々な事例が紹介されました。
「みんなが思っている以上に情報収集が利用されているんだ。」
「一度ネットに出た文章や画像はどんどん広がっていったり、消すことはできない。悪口がずっと残る可能性もある。」
「アプリの向こうにいる人がどんな人かはわからない。知らない人との接触は極めて危険。」
一つ一つの言葉をじっくりと集中しながら聞いていた子どもたち。少し緊張感のある表情からは、何かしら自分との接点を思い浮かべながら真剣に考えている様子が感じられました。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
子どもたちが教室へ戻った後に、参加していた保護者向けに講演をしていただきました。
「まず、大人が様々なことの危険性を知る事が大事です。」
「フィルタリングの重要性をまず大人が理解しましょう。
″詳しく知らない”、”まあ大丈夫”、″やり方がよくわからない”などの理由でフィルタリングをかけていない方が多いのが現状ですが、それは危険です。」
「家庭でのルールをお子さんと話し合ってつくりましょう。」
参加していた方からも、「まさか…とは思っていたけれど、家に帰ってフィルタリングのことを調べてみます。」「ゲーム機の使い方も含めて、家族で話し合ってみます。」というような感想が寄せられました。
今回はネットマナーについての内容がきっかけでしたが、家庭での教育はどうあるべきなのかを考える機会になったようです。
札幌赤レンガライオンズクラブの皆様、貴重な機会をありがとうございました。
?
平成30年度 教育研究大会 ?
平成30年7月10日(火)
朝から爽やかな青空が広がったこの日、
平成30年度 教育研究大会が行われました。
子どもたちはいつも通り元気に登校。
父親委員のお父様方による駐車場への誘導や、サポーターのお母様方による受付などの準備も朝早くから進められ、参会者の皆様をお迎えする準備も整いました。
今年度、ふじのめ学級の研究大会と同日開催ということで、一緒の開会式が行われる体育館には多くの参会者の方にお集まりいただきました。研究提言も小学校とふじのめ学級両方の内容を発表しました。これまで連携して取り組んできた様子も
16本の公開授業。
どの授業会場も、学びに向かう子どもたちの様子を真剣な姿と、それをじっくりと見つめる参会者の熱気に包まれました。
授業が終わった後、
「もう終わっちゃうの?」
「まだやりたいことがあるのに…。」
と名残惜しそうな様子で下校に向かう子どもたちの様子も見られました。
多くの人が集まる中でも、学習課題や自分の問題に向かい、仲間とともに楽しく、一生懸命学んだからこそ、そしてそれぞれに手応えや満足を感じたからこその言葉でしょう。
年に一度の研究大会。
子どもたちにとっても教職員にとっても、特別な取り組みの一つと言えますが、ここまでに積み重ねてきたこと、そして当日の成果や課題を、今後の日々の授業や活動の充実につなげていくことこそが最も大切であると考えています。
ご参会いただいた多くの皆様、
研究大会を様々な面でサポートいただいた多くの皆様、
本当にありがとうございました。
?
お世話になりました ○
平成30年7月3日(火)
これまで約4年間、子どもたちを見守ってくださった警備員の菅頭さんと6月いっぱいでお別れすることになりました。雨の日も風の強い日も、そして暑い日も寒い日も、常に笑顔であいさつの言葉をかけてくださっていた警備員さんを大好きな子どもたちも多くいました。
ホールで全校児童が見守る中行われたお別れの会。
「元気に、素直に、のびのびと育ってください。」菅頭さんから全校みんなへのメッセージです。
最後は「みんなの附属」を全校みんなで歌い、それぞれの思いを届けました。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
7月からは新たに高野さんという方が警備員として着任され、全校朝会で副校長先生から全校に紹介がありました。
これからどうぞ宜しくお願いします。
?
研究大会に向けて ○
平成30年7月2日(月)
年に一度の研究大会が今週金曜日に行われます。
それに向けて先週は全校で大掃除を行いました。
「この機会に…!」と普段の掃除では行わない所にも目を向け、きれいにしようと頑張る姿が全校のあちこちに溢れました。
それに向けて先週は全校で大掃除を行いました。
「この機会に…!」と普段の掃除では行わない所にも目を向け、きれいにしようと頑張る姿が全校のあちこちに溢れました。
ワークスペースの棚の周りや隅、本棚の脚までピカピカになりました。
さすが高学年!
空気清浄機など日常的に使用しているものも分解してほこりをとっています。
メディアルームの高い所も協力して取り組めばこの通り。
階段の手すりを雑巾で丁寧に拭いている6年生。
「多くの参会者の方をお迎えするのだから…」
相手への心遣いが感じられる姿です。
この日は、多くの保護者の皆様にもご協力いただきました。
教室やワークスペースをはじめ、特別教室や廊下の窓、玄関などがとてもきれいになりました。また、参会者の方が使用するスリッパや傘立てなども一つ一つきれいにしていただきました。
外回りは父親委員の方が掃除をしてくださりました。
その後、大会当日にサポーターとしてお手伝いいただく保護者の方と打ち合わせも行いました。受付の方法や控室での案内の仕方など、丁寧に確認していました。
本校の教育研究大会には毎年、多くの方に参会いただいています。当日は授業を行う教師と子どもたちの姿がクローズアップされますが、様々な形で縁の下の力持ちとなってくださる保護者の方の協力もあってこそ開催される大会でもあります。
?