澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台

图片
Menu

澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台札幌校ホームページへ 澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

平成26年2月

最後の???

2月28日(金)
5年生は今年度最後の読み聞かせ 1年間 楽しい読み聞かせ ありがとう

  昨日、5年生の読み聞かせが今年度最後ということで様子を見に行きました。「たかこ」というお話について、担当のお母さんが「『みんな違っていいんだよ』というテーマのお話です」と説明を一言付け加えてから読み聞かせが始まりました。みんなとは様子の違う女の子のお話。友達関係でいろいろと悩みをもち始める5年生に向けて、「互いを認め合うことの大切さ」など、よりよく成長する上で必要なことを、読み聞かせを通して伝えてくれました。今年度最後ということで、「6年生になったら月に何回がいいですか」と子どもの声も聞いていました。子どもたちのことを常に考えていただき、本当にありがたいと感じました。

 来週からは、1年を締めくくる最後の1か月が始まります。6年生は小学校生活最後の1か月です。他の学年も進級前に、学習の最後のまとめもしなくてはなりません。クラス替えのある学級は、最後に楽しい思い出作りをするのでしょう。1年の最後をしっかりと過ごし、新しい1年の始まりをよいものにできるよう、今まで以上に一日一日を大事にしながら生活したいものです。

ファンタフォーム 紅茶を淹れよう

2月27日(木)
紅茶コーディネーターの大久保さんが講師です ポットの中で紅茶の葉が踊ります
おいしい紅茶をカップに注いで??? ケーキと一緒においしくいただきます

 いつもは身体を動かすことの多いファンタの活動ですが、今週はファンタアート、ファンタホームと題して、図工や家庭科のような内容の活動を行いました。昨日は、紅茶コーディネーターの大久保さん(元本校保護者)にお越しいただき、おいしい紅茶の淹れ方を教えてもらいました。何種類もの茶葉や様々な道具が準備され、子どもの期待が膨らみます。大久保さんの説明を聞きながら、本格的な紅茶の淹れ方を覚え、いよいよやってみることになりました。分かりやすい説明でしたので、子どもたちは上手に紅茶を淹れることができたようです。最後は、紅茶をカップに注ぎ、用意されたマカロンやシフォンケーキを食べながら楽しいひと時を過ごしました。本格的な紅茶の味は、子どもにも大好評。大久保さん、すてきな時間をありがとうございました。

送別バスケットボール大会開催!

2月26日(水)
送別バスケ大会 いよいよ開催 各コートでは熱い戦いが!
6年生VS.先生 担任根岸の華麗なゴール 赤組(1組)の勝利で幕を閉じる

 昨日お伝えした「送別バスケットボール大会」が開催されました。赤組(5の1と6の1)と白組(5の2と6の2)に分かれ、男女混合チームによる対戦が行われました。6の1(赤)に5の2(白)が、6の2(白)に5の1(赤)が挑戦する形で各試合が進んでいきました。結果的には、6年生が圧倒的な力を見せることとなりましたが、5年生もかなり善戦したようです。先生たちと6年生各学級の選抜チームによる試合も行われました。子どもから「おとなげない」といわれるくらい、先生たちは必死に試合を進めていました。必死にやらないと負けそうなほど、6年生は手ごわかったようです。

 最後には各学級の得点数やMVPの発表もあり、楽しいイベントが幕を閉じました。6年生のみんなはいい思い出ができたでしょうか。5年生は準備や運営ごくろうさまでした。

送別バスケットボール大会に向けて

2月25日(火)
岩田先生の熱い指導 大会開会式のリハーサル
どうすれば作戦通りにできるかな? ナイスプレーに声援が!

 「卒業していく6年生と楽しい思い出づくりを!」ということで、5年生が6年生とのバスケットボール大会を企画しています。大会の運営は5年生が行いますので、大会の運営とバスケットボールの練習を兼ね、実際に試合をしながらスムーズに進行していけるのかを確かめていきました。点数係や記録係の仕事を分担しながらてきぱきと行動し、「よし、これで明日の大会はきちんと進められる!」と自信を深めていました。大会運営はばっちりのようです。

 バスケットボールの試合に関しては、6年生にはなかなか勝つのが難しいのかもしれません。でも、ひとつでも多くゴールを決められるように、真剣に作戦を練っていました。5年生は、6年生と試合ができることをとても楽しみにし、いいプレーがたくさん見られることに期待しているようです。「ナイスプレーには互いに拍手をしよう」という言葉も聞こえてきました。思い出に残る楽しい大会になるといいですね。

やった~完成だ! ん~がんばったなあ

2月24日(月)
雪祭り探検のまとめをする2年生 紙版画で大きな魚を表現 3年生

 先週の金曜日。2年生が雪祭りのまとめを画用紙に書いていました。探検当日に撮影した写真を貼ったり、発見したことや驚いたことなどを上手にまとめていました。担任に聞きますと、レイアウトの仕方は若干説明したものの、あとは子どもたちなりに配置を工夫したり内容の伝わりやすさを考え、時間をかけて完成させたようです。まとめている内容について尋ねると、自信満々に答えている姿が印象的でした。

 同じ日、3年生は図工室で紙版画を刷っていました。約1か月前にもホームページで紹介しましたが、そのときは版を作っている段階でした。今回は、いよいよインクをつけて刷る段階ですので、子どもたちも楽しみにしていたことでしょう。インクをつけ、紙を乗せ、バレンでしっかりこすると???。すてきな作品が出来上がり、たくさんの子どもが満足そうにしていました。

 時間をかけて取り組むことで得られる満足感や達成感。それが、次なる学びの意欲につながっていきます。たくさんの満足感や達成感を味わわせることができるように、これからも子どもたちの指導にあたります。

ふじふさの子 配付

2月21日(金)
「あなたの伸びたところはね???」 「君のがんばったところはね???」

  本日は、通知表「ふじふさの子」が配付されました。10月から始まった後期の学習の様子や生活の様子のほか、各自が書いた振り返りの作文も入っています。また、ファイル形式になっているので、6年間の成長をしっかりとまとめておくことができるのがよい点でもあります。

 各教室を見ていきますと、一人一人に声をかけながら担任が通知表を渡している様子が見られました。前期と比べて成長したところや今後努力していくとよい点などが、子どもたちに伝えられたことでしょう。本校では、この時期に通知表を配付し、残りの期間で更なる成長や課題の克服を目指した指導をしていきます。子どもたちが、通知表に書かれたことを自信につなげたり、課題としながら、進級までの1か月を目標をもって生活していくことを願っています。

雪の日の休み時間

2月18日(火)

 今日は、朝から雪が降ったり止んだりと、変わりやすい天気の一日でした。そんなこともあってか、中休みのホールにはいつにも増してたくさんの子どもがいました。子どもたちは、ホールに置いてあるオセロや将棋、けん玉などで楽しく遊んでいました。同学年の子と遊んだり、先生と一緒に遊んだりと、それぞれが居場所を見付けて活動しているのが素敵だなあと感じます。また、他の学年の子と遊んでいる様子も見られ、なんともほほえましい光景です。寒い冬も、外で元気に遊んでほしいところですが、天気の悪い日や体調の優れないときなどは、ホールでいろいろな友達と関わるのもよいかもしれませんね。

算数思考力検定

2月17日(月)
いよいよ問題を解きます 初参加の1年生もがんばりました

 本日放課後、算数思考力検定が行われました。本校で毎年行われているものです。初参加する1年生の様子を見に行くと、やや緊張の面持ちで検定を受けている姿が見られました。どれくらい解けたのでしょうか。検定を終えて帰りのバスを待つ5年生に話を聞きました。1年生の時から毎年参加しているとのことで、「自分の力を試す」ために検定を受けているそうです。どれくらいできたのかを聞くと「けっこうできた」と満足そう。この検定に向けて過去問を解くなどの対策もしたそうです。また来年も検定を受けるということでした。目標を定め、その達成に向かって真剣に取り組むことが大事なんだと、この5年生と話をしていて感じました。

藤棚コンサート&FUZOKU歌の祭典2014

2月13日(木)
藤棚コンサートは弦楽四重奏 保護者もこの日を楽しみにしています
練習の成果を発揮する2年生 4年生からは児童が指揮をします
最後の歌の祭典 6年生 会場の皆さんと「虹と雪のバラード」を合唱

 2月11日(祝)に札幌市民ホールで行われた藤棚コンサート&FUZOKU歌の祭典2014の様子をお伝えします。今回の藤棚コンサートは弦楽四重奏団corda di nord(コルダ ディ ノルド)による演奏でした。よく耳にするクラシックやアニメ音楽を聴かせてくれました。途中、楽器の紹介や教員の飛び入り演奏などもあり、素敵な音楽に包まれた楽しいひと時があっという間に過ぎていきました。

 引き続き行われたFUZOKU歌の祭典は、1年間の音楽の取り組みの成果を発揮する場です。大きなホールで歌うということで、子どもも保護者も大変楽しみにしている行事です。各学年、練習の成果を存分に発揮しました。特に、最後の歌の祭典となる6年生の合唱は、聴く人の心に強く響いたようです。「6年生の歌声がすばらしかった」と感想を述べて帰る保護者の姿がたくさんありました。最後に、札幌オリンピックのテーマソング「虹と雪のバラード」を会場の皆さんで合唱し、今年度の歌の祭典が終了しました。

 ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

FUZOKU歌の祭典2014

2月10日(月)
3年生 集中して練習しています かわいい一年生はお辞儀の練習
5年生も練習にやってきました 低学年があこがれの眼差しで見つめます

 この1年間、学年で取り組んだ合唱の成果を披露する「FUZOKU歌の祭典」を明日にひかえ、各学年が最後の練習に取り組んでいました。朝ホールからきれいな歌声が聞こえてきました。以前もホールで合唱練習をしていた3年生です。髙橋、佐々木両担任の指揮に合わせて気持ちよさそうに歌っていました。1年生は教室前で練習をしていました。初めての歌の祭典ですから歌の練習だけではなく、入場の仕方やお辞儀の仕方などもしっかり練習していましたよ。5年生がホールに来たのは中休みです。5年生の歌声に引き込まれるように低学年の子どもたちがやってきました。ほかの学年も体育館で最終練習をしていました。今日は一日、学校中にきれいな歌声が響きました。いよいよ明日が本番です!

冬季授業研究会 開催

2月7日(金)
たくさんの方が来てくださいました 髙橋研究主任が全体会で研究の概要を説明
小学校英語は3授業を公開 国語には多くの参会者

 冬季授業研究会が開催され、ご参会いただいた皆様のおかげで実り多い研究会となりました。2月のお忙しい中にもかかわらず、約250名ものご参会をいただきました。おかげ様で、各授業会場では白熱の授業が展開され、分科会でも活発な意見交流が行われました。8月より積み重ねてきた研究の成果を発表する場でしたが、この研究会で得られた成果や課題を、7月に行われる研究大会につなげていきます。また、文部科学省の指定を受けて研究している小学校英語の実践も3本紹介され、多数のご参会をいただきました。英語への関心の高さがうかがえます。この英語に関する研究は今後3年続きますので、7月の研究会でも数本の実践があることでしょう。もしお時間がありましたら7月の研究大会にもお越しいただければと思います。

 研究会にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。研究会を支えていただいた保護者や非常勤講師、学校職員の皆様、ありがとうございました。元気な姿を見せてくれた子どもたち、ありがとうございました。授業を公開した先生たち、お疲れさまでした。

明日、冬季授業研究会

2月6日(木)
受付の準備が着々と進んでいます 案内図にて会場をご確認ください
書籍の準備も整いました 黙々と準備を進める岩田教諭(体育)

 冬季授業研究会が明日となりました。準備も着々と進み、参会者の皆様を待つのみとなりました。お忙しい時期にもかかわらず、たくさんのお申し込みをいただきありがとうございます。お気をつけてお越しください。

入学説明会

2月5日(水)
お寒い中ご苦労さまです! いよいよ入学に向けての準備が始まりますね

 この冬一番の冷え込みとなった札幌。学校のあるあいの里の朝の気温は-15℃。久々に「寒いっ!」と感じる朝でした。そんな寒い中でしたが、2年生と3年生は、生活科や社会科の学習のため、今日から始まった「さっぽろ雪まつり」へと出かけました。どんな様子だったのでしょうか。担任より情報を集めて後日お伝えしますね。

 本日は、4月に入学する新1年生の保護者を対象にした入学説明会がありました。入学に関しての具体的な説明がされるのは今日が初めてです。校長、副校長をはじめ、現1年生の担任や保健の先生から、本校の特色や1年生で行う学習、1年間の成長、安心して学校へ通うためのポイントなど、約90分にわたって説明がありました。「いよいよ入学する」という実感がわいてきた保護者の方も多かったのではないでしょうか。また、この会に先立ち、転入学される保護者の方々にも説明会が行われました。入学、転入学されるみなさんと、4月に会えるのを楽しみにしています。

一生懸命な姿

2月4日(火)
折りたたみの踏み台を持参しての掃除です 隅々まで雑巾がけ
どんな汚れも見逃しません! ホールで本の整頓をしている子どもたち

 お昼の清掃時間。子どもたちはいつも真剣に掃除をしていますが、今日見かけた子どもの姿には、何かいつも以上に一生懸命な姿を感じました。教員室前の廊下を掃除していたのは4年生です。最初に見かけた2人の子どもは、賞状や盾が飾ってあるケースをきれいに拭いていました。教室から持ってきたのでしょうか。一人の子は、折りたたみの踏み台を手にしています。手の届かない高いところの掃除をするためです。汚れた所を探しながら黙々と汚れをふいていました。その後の様子を見ていても、掃除時間の終了まで休むことなく掃除を続けていました。ふと2階からホールを見ると、そこでも本を整頓している子どもの姿が見られました。

 子どもが一生懸命に活動する姿はとても微笑ましく、その姿を見た我々教職員は子どもたちのためにがんばろう!という気持ちになってきます。子どもたちの一生懸命な姿にいつも励まされています。

着々と準備が進む…

2月3日(月)
よりわかりやすい案内掲示を作成 指導案が完成!

 2月7日(金)に行われる冬季授業研究会を今週末にひかえ、授業はもちろんですが、そのほかの準備も着々と進んでいます。主幹教諭山形は、来校される先生方が困らないようにと、「よりわかりやすい!」を目指し、案内掲示を作成をしていました。放課後は、教員が担当ごとに分かれ、会場の準備や指導案の準備などを行いました。冬の研究会ということですが、全校、全道、札幌市内の先生方より多くのお申し込みをいただいていおります。当日は、先生方が安全に附属札幌小学校まで来られるように、よい天気になること(昨年は吹雪いてしまいましたので)を願っております。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで