澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台

图片
Menu

澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台札幌校ホームページへ 澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台ホームページへ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

活動の様子 活動の様子

ここから本文です。

現在位置

平成27年1月

制服バザーと2年生のPTC活動

1月30日(金)

保護者の皆さんでにぎわっていました

動くおもちゃに夢中です
 本日は厚生部の保護者の方々が中心となり、体育館で制服バザーが行われました。1年生から3年生までの参観懇談もあり、多くの保護者の方々が制服を手にとっていました。子どもの成長は私たちが予想しているより早いものです。まだ使うことができるけれども小さくなってしまった制服が、制服バザーを通して新しい子どものもとで活躍することでしょう。厚生部のみなさん、制服のアイロンがけから当日準備まで、本当にありがとうございました。

 また、2年生のPTCも行われました。2年生の保護者の皆さんから、画用紙や電池をつかった「モグモグおもちゃ」の作り方を教えていただきました。子どもたちがモグモグおもちゃの動きに歓声を上げるくらい楽しい時間でした。その後も給食を共にしながら、保護者と子どもと先生が一緒になって、あたたかで素敵な時間を過ごす事ができました。

竹田チャレンジ文庫

1月29日(木)

ホールにできた「竹田チャレンジ文庫」

早速 読み始める子どもたち
本校OBの竹田さんからの贈り物 わくわく どきどきする本がいっぱい
いつでも読めるようにホールに置きました 子どもの笑顔と夢が広がります
 今年の10月にOBが本校を訪れました。竹田勝男さん。現在アメリカにある銀行、モルガンスタンレー社の副社長をされている方です。子どもたちから見れば大先輩。その竹田さんからの寄付をもとに「竹田チャレンジ文庫」をつくりました。

 なぜ、「チャレンジ文庫」としたのかと言いますと???。それは、竹田さんが若い頃にアメリカへ留学し、様々なことに挑戦したことが今の自分につながっているとのお話をされていたからです。今の附属小の子どもたちにも、様々なことにチャレンジしてほしいという竹田さんの願いが込められています。

 旅の本や冒険記など、子どもが夢を広げたりやる気を出したりするような本がいっぱいあります。この竹田文庫の本を読んで、子どもたちの可能性がどんどん広がり、子どもの学ぶ意欲が高まることを願っています。竹田さん、ありがとうございました。附属小の子どもたちの成長をどうぞ見守ってください。

 

スキー学習に密着

1月28日(水)

準備ができた子から出発!

雪が降り「附属山」が見えない!
おっ 晴れた! スキー学習開始 太陽も顔を出しいい気持ち!
さあ滑るぞ~ よいしょ よいしょ
きっもちいい~~ 途中雪が降りましたが 楽しかったようです
 2年生のスキー学習について行きました。学校の裏手にある「附属山」までスキーを着けて移動していきます。保護者ボランティアにも多数お越しいただきました。少し前から降り出した雪に「スキー学習できるのか?」という不安の声も聞こえましたが、途中は太陽も顔を出しいい気持ちでスキー学習ができました。

 何度も何度も山を登っては滑り降りていく2年生。去年はずいぶん時間がかかった印象もありましたが、身体も大きくなり脚力も強くなったのか、たくましく感じました。

 スキー学習の終わりの方で雪が降り出しましたが、何とか楽しいスキー学習を終えることができて一安心です。「寒い~寒いよ~」と言いながら、笑顔いっぱいで学校に戻ってきた2年生でした。

収穫を祝う会

1月27日(火)

おにぎり作りの下準備をするお母さん

米作りの1年を振り返る
調べたこと 分かったことを プレゼン 保護者 友達 感心して聞いています
おにぎりが完成「おいしい!」 みんなでおいしくいただきました
授業参観もありました 4年生は雪の学習 6年生は最後の参観日
 インフルエンザによる学級閉鎖で延期となっていた5年生の「収穫を祝う会」が本日行われました。自分たちで苗を植え、育て、収穫したお米を炊いて、おにぎりにして保護者の皆さんと一緒に食べるというイベントです。

 「収穫を祝う会」は、米作りの1年を写真やクイズなどで伝えたり、1年間の学びを通して分かったことを保護者にプレゼンしたりしながら、進んでいきました。子どもたちがはじめて経験した米作り。そこで得た驚きや感動を、一生懸命に伝える子どもの姿と「うんうん」「しっかり聞いてるよ」といったように、熱心に耳を傾ける保護者の姿が印象的でした。

 最後は、保護者の方が炊いてくれたお米でおにぎり作り。形や塩加減は様々だったようですが、「おいしい!」はみんな一緒の感想だったようです。普段何気なく食べているお米を1年間育てたことで、食の大切さや生産者の苦労に気付いたり、感じることができたことでしょう。これからも「本物から学ぶ」ことを大事に、教育活動にあたりたいと思います。

父親委員会雪山作り

1月26日(月)
雪山作りには たくさんの人が参加 雪の迷路を作り???
雪像も一生懸命に作ります 完成した雪山で記念撮影
お母さんたちはお汁粉の準備 みんなでおいしくいただきました
完成した雪像 見事! 今日 子どもたちが早速遊んでいました
 PTA父親委員会の恒例行事「雪山作り」が24日の土曜日に行われました。快晴の下、100名を超える参加者にお越しいただき、父親たちが中心となって子どもや先生方と雪山作りをしました。今年からグラウンドに雪山を設置するということで、作業はなかなかハードでしたが、お父さんたちは、着てきたスキーウェアを脱ぎ、汗をかきながら必死に作業をしていました。「日頃の運動不足が???。」といった声があちこちから聞こえましたが、みんな疲れながらも笑顔で活動していました。

 雪山が完成に近付くと、子どもたちの「試し滑り」が始まります。何度も子どもたちに滑ってもらいながら、斜面の微調整をしていました。「いい山ができた」「子どもたち楽しむだろうな」と笑顔で話しているお父さんたちの表情が素敵でした。最後は、お母さんたちが作ったお汁粉を食べ、楽しい時間が終了しました。

 週が明けての月曜日、たくさんの子どもたちが雪山で楽しく遊んでいました。おかげさまで、子どもたちの冬の楽しみが増えました。父親委員会の皆さん、ありがとうございました。

PTA文化部学習会

1月23日(金)
文化部学習会 開催! 子育てコーチング教室 上級編
すっかりおなじみ庄野先生 参加者みんなで記念撮影
 PTA文化部主催の学習会。今回は、上級編ということで、これまで初級編や中級編を受けた方々を中心に行われたようです。テーマは「質問力を高めよう」で、家庭でありがちな親子間の会話を例にしながらよりより関わり方について学んでいきました。これまで何度の本校に足を運んでいただいた庄野先生。初?中級と今日の上級編を通して、先生の伝えたいことが保護者の皆様にたくさん伝わったことと思います。

 ご準備いただいた文化部の皆さん、ご参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。そして、庄野先生、本当に貴重なお話、ためになるお話をありがとうございました。機会がありましたら、また、たくさんの保護者にお話を聞かせてください。

避難訓練 & 委員会引継ぎ式

1月22日(木)
しっかり着込んで避難開始 素早く避難
冬場は避難場所も狭くなります 教室へ戻り自分の行動を振り返ります
4?5年生が6年生に決意の言葉を述べます 早速5年生が委員会を進行(放送委員会)
 冬場に災害が発生したことを想定しての避難訓練です。素早くコートやジャンバーを着込み、避難場所へと移動します。本当に火災などが発生すれば、外に長時間避難することも考えられます。また、通学時に交通機関に問題が生じ、外に出る事も考えられます。冬は、しっかりと防寒対策をすることが大事になりますね。避難訓練は、回数を重ねるごとに上手に避難できるようになっています。私語は聞こえません。寒くても、いつも通り落ち着いて避難できたのがとても立派でした。

 6時間目は委員会引継ぎ式。6年生が、この3学期から委員会に所属する4年生とこれから委員会を引っ張っていく5年生に、委員会のよさや今後努力してほしいことなどを伝えました。5年生からも、6年生の姿を手本に精一杯頑張るといった力強い宣言がされました。一つ一つ行事を終えながら、6年生は卒業へ、他の学年は進級に向かっていきます。一日一日を大切に過ごしていってほしいですね。

1年生 ”初”スキー学習

1月21日(水)
今日は快晴!よかった! 1年生が準備開始
準備一番乗りは先生と一緒に移動 警備員さんが温かく見守ります
予想以上に早く整列し準備運動 楽しく活動していました
片付けも素早い1年生! 1年生が去るのを待って除雪再開の用務員さん
 昨日の吹雪とは打って変わり、今日はとってもいい天気でした。1年生の”初”スキー学習に合わせてくれたのでしょうか?保護者のボランティアの方々にもご協力いただきまして、初めてのスキー学習です。まずは、大きなスキーを持って、スキーブーツを履いての移動や準備に時間がかかるのが例年の様子ですが???。保護者ボランティアは、子どもが困ったときに手をさしのべる事になっていますが、あまり手を貸す事もなく、子どもは黙々と準備をしています。子どもたちは、冬休みの間にお家で練習をしてきたのかもしれませんね。

 程なくして全員の準備が終わり、スキーを着けて集合場所へ移動します。転倒したり、動けなくなったりする子どもがいるかと思いきや、そうした様子の子どもはほとんどいません。保護者ボランティアの方で、上のお子さんの時にもお手伝いに来てくださった方は、「上の子の時とずいぶん様子が違いますね」と感心していました。

 整列して準備運動。転び方や置き方、列になって歩くなど、基本的な動きを確かめて今日のスキー学習は終わりました。片付けも素早く終えたようで、よい天気の中、笑顔笑顔のスキー学習が終わりました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

雪の1日

1月20日(火)
こんなに雪が??? 広報部の方々が写真撮影
5年生の自由研究 力作ぞろいです!
 朝から降り出した雪がどんどんひどくなり、昼頃には大雪警報が発令されるといった3学期二日目。下校時は、交通機関が乱れ、いつもよりも帰宅するのに時間がかかったようです。学校周辺は雪が多くあります。写真のように、屋根にはたくさんの雪が積もっています。軒下に近寄らないことはもちろん、道幅の狭い冬道の登下校の安全や交通機関が乱れた際の対応などについても常々指導しているところです。

 さて、そんな吹雪の中、広報部のお母さん方が集まり、3月に発行する「附小学校だより」の編集作業をしていました。写真は、ホールで部員の集合写真を撮っているところです。子どもたちの活動の度に取材し、編集作業を繰り返しているところです。3月にどんな「附小学校だより」になって子どもや保護者の手に届くのか。編集作業も終盤にさしかかっているようです。どうぞお楽しみに!

 各教室では、冬休みの自由研究発表会が行われています。発表が終わった学級では、教室の壁に自由研究が掲示されていました。写真は5年生の自由研究の一部です。自分の興味あるテーマに沿って、時間をかけて調べ、まとめたのでしょう。とても分かりやすく、見やすく、楽しい作品がたくさんありました。学校にお越しの際、保護者の皆様は、ぜひ他の学年の作品を見てみてください。

2015年 目標をもってスタートしよう!

1月19日(月)
新しい仲間の紹介 3学期の目標は?
5年生はふりかえりテスト実施 冬休みの学習の成果は?
ファンタはチアダンス 元ファイターズガールと一緒に踊ります
「採用直前実習」打ち合わせ まだまだ雪は降り積もります???
 附属札幌小は今日から3学期。始業式は体育館が暖まった2時間目からスタート。新しい友達の紹介や3学期の目標を児童が作文で発表していました。新しい年と新学期を迎え、子どもたちは新たな目標を見付けているようでした。5年生は「ふりかえりテスト」を実施。冬休み中の学習の成果や5年生での学びを振り返っていました。このテストをきっかけに、学習面での目標が設定されることでしょう。

 放課後遊びの「ファンタ」も3学期初日からスタートです。元ファイターズガールの後藤先生と一緒にチアダンス。今後4回の活動でダンスの完成を目指します。

 来週からの1週間は「採用直前実習」です。教員や臨時職員として4月以降教壇に立つ学生8名が、打ち合わせにやってきました。「何を知りたいか」「いったいどんな仕事があるのか」など、学生がこの実習で確かめたいことを聴き、それに応える形で実習を計画していきます。より実践的な実習になることでしょう。

 3学期が始まりました。それぞれ目標の達成に向かって頑張りましょう。

本文ここまで

ここからサブメニュー

  • ユネスコスクール
  • 附属札幌小学校へのアクセス
  • 電話でのお問い合わせ

サブメニューここまで