?
いきいき交流部主催PTA研修会
12月11日、いきいき交流部主催のPTA研修会を実施しました。
今年の参加者は61名で、講師には本校の北村校長先生をお呼びし、「子供の強い部分を生かした支援~ある事例をもとに~」と題して、子供の発達障害や支援の方法等について講演いただきました。
今年の参加者は61名で、講師には本校の北村校長先生をお呼びし、「子供の強い部分を生かした支援~ある事例をもとに~」と題して、子供の発達障害や支援の方法等について講演いただきました。
校長先生は「定型発達のお子さんをもつお母さん方が聞いて、面白いと思ってもらえるか心配…」とおっしゃっていましたが、大変興味深い内容で、発達障害のない子の子育てにおいても、分かりやすく具体的に伝えるなど、共通して工夫出来るところが大いにあると感じました。
?
5?6年生サポートスタッフによる登下校指導
11?12月に、5?6年生サポートスタッフによる登下校指導を行いました。冬になってきて、防寒具を付けていなかったり、
道路で滑っていたりする様子が見られるようになってきました。
寒さや雪道への対策をしっかりして、安全に登校して欲しいと思います。
1月にはすくすく安全部員による登校指導を、2月には4年生サポートスタッフによる
登下校指導を行う予定です。今後も、多くの目で子供達が安全に登下校できるよう
見守っていきたいと思います。来年もよろしくお願い致します。
? ? ? ? ??
料理サークルの活動より
11月13日、第5回料理サークルの活動を行いました。今回はティー?ハーブコーディネーター講師をお招きし、「アフタヌーンティー」をテーマに美味しいお菓子や紅茶を頂きました。
四種類の茶葉の中から好みの物を選び、正しい手順で淹れる紅茶はとてもおいしかったです。
お菓子は見た目も可愛く、食べるのがもったいないほど!
また、紅茶の知識、カップの持ち方など実は知らなかった紅茶のお話も聞くことができました。
次回は、今年度最後の活動となります!寒さに負けず、元気に楽しい時間になりますように。
?
料理サークルの活動より
10月28日、第4回目の料理サークルを開催いたしました。今回は桐の華会の後期会員募集に合わせ、第2回目の一日体験料理サークルも同時に行いました。参加者は16名、各グループに分かれて中華料理の実習でした。
メニューは「春雨入り五目野菜炒め」、「イカと舞茸の炒り玉子のせかけご飯」、「タピオカ入りマンゴープリン」の三品。肉が入ってなくてもボリュームのあるメニューで、味付けや材料に変化をつけることで自宅でアレンジできることも学びました。
のんびりとした活動でリフレッシュできました。
桐の子祭り
10月27日、PTA主催の恒例行事、桐の子祭りを開催しました。いつもとはひと味違う校内の雰囲気の中、子供たちは各種コーナーでのイベント(輪投げ、お宝すくい、射的、スライム作りなど)を楽しみました。
またバザーコーナーでは、ご参加いただいた皆様に手芸品、日用品を多数ご購入いただきました。
桐の子祭りで得られた収益金は、今年も学校の教育環境の改善、備品の充実等に役立てさせていただきます。
?
2?3年生サポートスタッフによる登下校指導
9?10月に、2?3年生サポートスタッフによる登下校指導を行いました。地域や保護者の方々、バスの運転手さんに挨拶をしたり、高学年を中心に、スムーズに乗車をしたりする姿が多く見られました。
これからどんどん気温が下がるかと思います。子供たちの中には、手袋やマフラーを付けずに登校している姿が見られます。寒さ対策をしっかりして登校して欲しいと思います。
11月は5年生サポートスタッフによる登下校指導を行う予定です。今後も、多くの目で子供達が安全に登下校できるよう見守っていきたいと思います。よろしくお願い致します。
?? ???? ? ?? ? ??
花壇整備(花壇じまい)
10月10日(木)、今年度最後の花壇整備、花壇じまいを行いました。6月から目を楽しませてくれた花々にありがとうの気持ちを込めて、1年生と3年生のサポートスタッフで行いました。来年に向けて、しばらく土の充電期間となります。
たくさんのサポートスタッフの皆様、ご協力ありがとうございました。
?
全附P連PTA研修会第10回全国大会 参加報告
10月4日から5日にかけて、PTA総務のメンバーを中心に、全附P連(全国国立大学附属学校PTA連合会)PTA研修会第10回全国大会に参加してきました。今年のテーマは「今、附属がめざす共生」で、1日目の主なプログラムは、基調講演と各分科会でした。
基調講演より
基調講演ではパラリンピック競泳金メダリストの河合氏が登壇。夢に向かってアクションを起こそうとすることや、どうすればできるようになるかを考えること(合理的配慮)の大切さを語ってくださいました。分科会1(防災でつなぐ地域連携?大学連携)より
防災イベント「カエルキャラバン」の普及?支援に取り組むNPO法人プラス?アーツと、その実践が学校から地域へと広がりを見せる大阪教育大学附属平野五校園の活動が紹介されました。
防災意識と知識?知恵を培い「助けられる側から助ける側へ」と育てる活動です。
本校PTAとして学びとこれからの活動に生かしたいところがたくさんあり、桐の子祭りの一つのブースからでも始めてみたいと強く思いました。
防災意識と知識?知恵を培い「助けられる側から助ける側へ」と育てる活動です。
本校PTAとして学びとこれからの活動に生かしたいところがたくさんあり、桐の子祭りの一つのブースからでも始めてみたいと強く思いました。
分科会2(ネットいじめの予防と情報モラル?リテラシー)より
私たちが子供の時にはなかった『ネットいじめ』について、子供が加害者?被害者のどちらにもならないよう、保護者?教師?学校の立場でどのように対応していくか、ということを話し合いました。ダメなところを指摘していくのではなく、良いところを見つけ褒める、などといった事が子供の自己肯定感を高め、家庭や学校での良い雰囲気を作る上では大切であるし、また多様性への気付きも大事だということを学びました。
講師、パネリストの方々、全国の附属学校園の教師、保護者の皆さんから貴重なお話を聴かせていただきました。
ネットいじめは、すぐ身近にあるという現実に驚くとともに、今後ますます子供たちの活用の機会が増えるであろうインターネットについて、家庭での規則や約束事への意識付けが不可欠だと感じました。
?
分科会3(幼稚園部会)より
初めに文部科学省の方から幼児教育を取り巻く社会環境等についてお話がありました。その後、テーブルごとに、それぞれの幼稚園の現状についての話合いをしました。
10月から始まった保育料無償化の影響で、多くの附属幼稚園では、園児の確保に不安を抱いている様子でした。共働き世帯が増加し、預かりなどのサービスを重視する傾向にある中、附属幼稚園の質の高い保育をどう保護者にアピールしていくかが課題だと感じました。
分科会4(特別支援部会)より
プロのシェフによる講演でした。障害のある者でも、作れるものを作るのではなく、客が欲しがるものを作れるようにする実例から、どうすればそれができるかを考えたり、できることを認めたりすることの大切さに触れることができました。2日目の主なプログラムは、本講演1と2でした。
本講演1より
「グローバル人材を育てる」と題して、元NHKのニュースキャスターである宮崎氏が、多文化?異文化、さらに人類の文化?社会と自然に関する知識?理解が大切であるとともに、たいへん難しいことを、豊富な資料から示してくださいました。本講演2より
「共生のための成果~今、附属学校に求められるエビデンス」と題して、慶應義塾大学教授の中室氏が、科学的に信頼できる評価が必要であり、科学的根拠とは個人の経験を大量に観察することにより得られる規則性であることを、観察の実例をとおして説明してくださいました。今大会に参加して得た情報を各部で共有し、今後のPTA活動につなげていければと思います。
?
料理サークルの活動より
9月24日、今回は「秋の料理教室」と題して、こどもたちも喜ぶメニューの調理を行いました(全8品)。クラッシュナッツのハンバーグ、白玉鍋、コキーユ、とうもろこしとたらこの炊き込みご飯の他、減塩のコツ、だしの活用方法、野菜のゆで汁の利用など???
知っているようで知らなかったことも学ぶことができました。
10月28日には、第2回目の体験料理サークルも企画しております。
お楽しみに!!
?
PTA総務による体育館暗幕補修
9月12日と18日、PTA総務で体育館の暗幕の補修作業を行いました。大がかりな補修作業は暗幕を設置して以来初めてで、今回は大きく裂けていた部分を中心に、ミシンや手縫いで補修しました。
補修した暗幕の使用は、10月の桐の子発表会にあわせて再開します。
?
桐の子会の活動より 函館港まつりワッショイはこだてに参加
8月3日、桐の子会の企画で、函館港まつりワッショイはこだて千代台?五稜郭コースで行われた子供いか踊りに参加しました。今年は附属幼稚園の皆様もいっしょに参加し、子供、保護者あわせて200名以上での参加となりました。
?
木彫サークルの活動より
7月18日、作品展に向け、それぞれが作品を頑張って作り始め、10回目の活動となりました。材料は桂で、お盆やブローチ等各自が彫りたい物を選んで作製中です。
この日は参加者が少なめですが、桐の子発表会や梧桐祭に素敵な作品を展示できるよう楽しんで活動しています。
?
すくすく安全部による登校指導
8月19日(月)、20日(火)に、すくすく安全部による登校指導を行いました。荷物を持っている子は、通行の妨げにならないように小分けにするなど工夫していて、
各家庭で目配りもしていただけたのかなと感じました。
また、どの子も元気に挨拶していたのが印象的でした。
今月は3年生サポートスタッフによる登下校指導を行う予定です。
今後も、多くの目で子供達が安全に登下校できるよう見守っていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
????? ?? ?
1年生サポートスタッフによる登下校指導
7月に、1年生サポートスタッフによる登下校指導を行いました。雨の日の通学の仕方や、バスの待ち方などについて、声がけをしながら見守りました。
次回は夏休み明けに、すくすく安全部の部員による登校指導を行う予定です。
今後も、多くの目で子供達が安全に登下校できるよう見守っていきたいと思います。
よろしくお願い致します。
?? ???? ??? ???
?
花壇整備?校舎内環境整備
7月18日、ぴかぴか環境部のよびかけで、4年生のサポートスタッフの皆様とともに花壇整備を行いました。6月に植えたお花たちは元気に咲いています。
また7月24日には、全学年のサポートスタッフとともに、研究大会前の校舎内環境整備を行いました。
高所や換気扇、網戸など、普段手入れができないところまで清掃を行いました。
?
桐の華会公開講座
7月5日、桐の華会?社会学級部の公開講座を行いました。?女性のための健康づくり?をテーマに函館市健康増進課の保健師さんをお呼びして、血管年齢測定などを行いながら、血管を大切にする事や日々の食生活の気をつけるポイント、女性特有の乳癌早期発見の為の自己検診法を学びました。
健康を見つめ直す良い機会になりました。
?
図書整備
7月2日、わくわく図書部で、サポートスタッフの皆様による図書整備を行いました。今回は、破れている箇所をテープで直したりブックカバーをかける等、傷んだ本の修復を行いました。
今後も、子供たちが少しでも状態の良い本を手に取る事が出来るよう、引続き本の整備を進めて参ります。
図書部員は、本の整備と共に寄贈された本等の蔵書登録等も進めております。
?
着付けサークルメンバーによる和装講義サポート
6月26日、着付けサークルメンバーで附属中学校に赴き、中学2年生の家庭科授業の和装講義のサポートをさせていただきました。講師による講義の後半には浴衣の自装体験があり、こちらもお手伝いさせていただきました。
?
給食試食会?読み聞かせ
6月26日、1学年で茶話会と給食試食会を行いました。46名の方に参加していただき、給食を味わいながら、子育てなどの話で盛り上がりました。
また給食試食会後には、1年生への読み聞かせを行いました。
?
登校指導
6月25日(火)に、すくすく安全部による登校指導を行いました。
7月以降は、各学年のサポートスタッフによる登下校指導を行います。
次回は7月1日(月)に、1年生のサポートスタッフで行います。
今後も、多くの目で、子供たちが安全に登下校できるよう見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
?
料理サークル
6月24日、恒例となりましたプロの調理師をお呼びしての料理教室を行いました。
今回のテーマは和食でした。炊き込みご飯や煮魚など、定番だけど自宅ではうまく作れないメニューに挑戦しました。
ひとつひとつ丁寧に下ごしらえをする大切さや、包丁の入れ方を学び、プロの技に参加
者がどよめく場面も。
とても楽しく、おいしい時間を過ごすことができました。
また、今回は会員外の参加者も募り、1日体験も兼ねた充実した活動となりました。
?
児童への読み聞かせ
桐の子スポーツ祭が終わり、わくわく図書部では、各学年常任委員のご協力のもと、児童への”読み聞かせ”が始まりました。来月からは、いよいよサポートスタッフによる読み聞かせが行われます。
すてきな本との出会いの場となる読み聞かせで、心を磨き育てるお手伝いができたら嬉しいです。
?
附属小グッズ引換?制服バザー
6月13日、きらきら販売部で、事前に購入申込をいただいた附属小グッズの引換と、制服バザーを行いました。制服バザーでは、大きくなった子供の成長に合った制服や体操着などを求めて、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
この度もたくさんご購入いただきましたことに厚くお礼申し上げます。またバザー用に制服等をご提供いただきました皆様にも感謝申し上げます。
?
花壇整備
6月6日、ぴかぴか環境部の呼びかけで、5?6年生のサポートスタッフの皆様とともに、敷地内の花壇にお花の苗を植えました。連日の暑さにも負けず、元気に花を咲かせることができるよう、丁寧に手入れをしました。
子供たちに元気を与え、校地に彩りを添えてくれるかわいらしいお花たちを楽しんでいただければ幸いです。
?
道附P連総会?実践活動協議会 参加
6月4日、PTA総務のメンバーを中心に、道附P連(全国国立大学附属学校PTA連合会北海道地区PTA連合会)総会及び実践活動協議会に参加してきました。実践活動協議会の講演会では、「子どもの育ちと親の子育て」について、日頃の子供たちの姿と子供たちに接する私たちの姿を重ねながらお話を聴くことができました。
分科会では、他地区のPTA活動について活発に情報交換をすることが出来ました。
持ち帰った情報を各部で共有し、今後のPTA活動に繋げていければと思います。
?
臨時 登下校指導(見守り)
神奈川県川崎市で起こった痛ましい事件をうけ、5月下旬から6月上旬にかけて、すくすく安全部による臨時の登下校指導(見守り)を行いました。期間中は連日、朝と放課後に学校最寄の各バス停と、バス停から学校までの通学路にすくすく安全部員が立ち、子供たちの登下校の様子を見守りました。
この間の様子につきましては、6月12日に配付しました「すくすく安全部通信」をご参照いただき、子供たちの安全な登下校に生かしていただければ幸いです。
?
校舎外環境整備(桐の子スポーツ祭前草取り活動)
5月20日、ぴかぴか環境部の呼びかけで、サポートスタッフの皆様と協力し、桐の子スポーツ祭前の草取りを行いました。今回は140名近くの皆様にご協力いただきました。
10:00に集合し、簡単な打合せの後、各学年で担当する場所に分かれました。
今回の環境整備では、小学校門の花壇やふれあい花壇(産業道路交差点)の草取りも行いました。
三角花壇付近からプラタナス広場にかけても、これからお花を植えられるよう、春になって伸びてきた草を取りました。
特別教室付近からはだしの広場にかけての石畳は、石と石の隙間から出てくる草を丁寧に取りました。
児童玄関前は、靴底の泥を落とすマットの汚れを落としたほか、ドアや窓の汚れをふき取りました。
そしてグラウンド。ここは範囲が広いのですが、手分けして子供たちが徒競走やリレーで使うトラック周辺から出てきた草を取っていきました。
スポーツ祭では子供たちが快適に、競技に集中できれば幸いです。
?
着付けサークル
5月9日、一日体験として「浴衣の着付け」を開催しました。この日はサークルメンバーのほか、たくさんの方にご参加いただき、楽しみながら浴衣の自装を学びました。
?
PTA総会?第1回常任委員会
4月12日にPTA総会を行いました。総会では、前年度の活動報告と前年度会計決算の報告を行うとともに、今年度の役員の選出と予算案の審議を行いました。その後、今年度から新たな体制となる各専門部の主な活動について説明しました。
また5月8日には、各学級から選出されたPTA常任委員の皆様とともに、第1回常任委員会を行いました。そこで各専門部の活動計画を立案しました。