ここから本文です。
現在位置
その前身である附属釧路小学校は,昭和43年に開校し,児童の主体的な学びの実現とたくましく生きる力の育成に向けた教育研究を積み重ねてきました。
附属釧路中学校は,昭和44年に開校し,授業や学習の最適化,生徒の主体性や生きる力の育成に向けた教育研究を積み重ねてきました。
平成26年~30年にかけては,小中一貫教育を志向して小中合同の研究に着手し,「自ら学ぶ意味を創造できる児童?生徒の育成」をテーマに,小中一貫カリキュラムの開発に取り組んできました。
澳门金沙城中心_欧洲杯买球官网-投注|平台では,北海道教育委員会と連携して北海道の教育課題に対応した教員養成に取り組んでいます。道東の教育課題と求められる解決の方向性について,次のように捉えました。それは,「過疎地域を担うリーダーの育成」,「異年齢集団?異世代集団におけるリーダーシップの養成」,「コミュニティ?スクールとコミュニティ?リーダーの育成」,「新しい学校統合モデルの開発」の必要性です。
また、釧路キャンパスでは,道東の教育課題に取り組む教員養成を目指し,令和元(2019)年度から3つの専攻を「地域学校教育実践専攻」に統合し,教科横断?地域協働型の教員養成カリキュラムを開発?実践することにしました。本校は,釧路キャンパスの教員養成を実現するため,1年次からの「教育フィールド研究」や「基礎実習」「教育実習」,卒業研究,修了研究等の学生の学びの場としての役割を果たしています。
附属釧路小?中学校では,こうした大学のビジョンや釧路キャンパスの教員養成の動向を踏まえ,「教員需要の減少期における教員養成?研修機能の強化に向けて-国立教員養成大学?学部?大学院,附属学校の改革に関する有識者会議報告書-」(平成29(2017)年8月29日)に示された附属学校の課題を受けて,大学と釧路キャンパス,附属学校が一体となった改革を進めてきました。
そして,平成30(2018)年度から研究テーマを「道東に根ざし9年一貫したリーダーシップ?フォロアーシップの育成」とし,今後の北海道における学校のモデルとして,地域を担う人を育てる上で,誰もがリーダーになり,フォロワーになる「リーダーシップ?フォロワーシップ」を育成する力とした義務教育9年間のカリキュラム?マネジメントを研究?実践することにしました。
地域を担う人を育てるリーダーシップ?フォロワーシップ育成のためのカリキュラム?マネジメントは,地域の人やもの,ことと関わりながら,地域の課題を探究する「地域学プロジェクト」としてデザイン?実践されます。保護者の方々はもとより,地域の多様な人的及び社会的資源とのネットワークを構築しながら,地域の価値を発見?創造していくコミュニティ?スクールとしての学校を目指していきます。
本文ここまで